更新: 2018年 5月 8日
松伏町立かるがもセンターは、心身障害者が健全な社会生活を営むため
通所者の「生きる力」の育成をめざし、作業訓練および生活支援を行う施設として
平成7年4月に開所しました。
概要
業務および管理は社会福祉法人松伏町社会福祉協議会が行っています
開所時間 午前9時から午後4時
休 所 日 土・日曜日、祝日、年末年始、その他
定 員 19名
職 員 所長 1名、職員 10名、計 11名
所 在 地 松伏町大字田島1524番地
敷地面積 2,000平方メートル
建物面積 278.74平方メートル(木造平屋建)
日課
午前 |
午後 |
||||||||||||||
9:00 |
9:30 |
9:45 |
10:00 |
10:20 |
11:00 |
11:10 |
11:55 |
1:15 |
2:00 |
2:10 |
2:40 |
3:00 |
3:20 |
3:30 |
4:00 |
通 |
朝 |
清 |
体散 |
作 |
休 |
作 |
昼休 |
作 |
休 |
作 |
清 |
お |
帰 |
退な |
退 |
作業指導
一人ひとりの性格、能力に応じた適切な作業を通して、働くことの意欲や喜びを育み
また、自主性、責任感、集団生活においての協調性をつちかい、社会参加ができる
よう支援を行います
主な内容 ※ 作業で得た工賃は、毎月一定の日に通所者に支払われます
軽作業 |
農作業 |
||
受注作業 |
自主製品 |
農園 |
園芸 |
生活指導
地域社会の中での交流、クラブ活動、レクリエーションなどを通して、心身ともに
豊かな人間性を育み、また、基本的な生活習慣の向上を図り、社会的自立をめざし
支援を行います
主な内容
ふれあい交流 |
クラブ活動 |
レクリエーション |
保育所、中学校、 |
陶芸、手工芸、スポーツ、 |
外食、買い物、 |
※ 作業やレクリエーション活動時にはボランティアの活動協力があり、
随時、ボランティアを受け入れています
ボランティアについては、松伏町社会福祉協議会(Tel.048-991-2701)に
お問い合わせください
入所資格
(1)町内在住で身体障害者手帳または療育手帳(みどりの手帳)をお持ちの
15歳以上の方
(2)自宅からの通所と簡単な作業訓練が可能な方
入所手続き
松伏町役場 いきいき福祉課 障がい福祉担当(Tel.048-991-1877)にご相談ください
電話番号 | 048-992-4132 |
---|