登録: 2017年 9月 11日
ダンボールコンポストを作ってみよう!
〇ダンボールコンポストって何?
ダンボール箱を利用した、生ごみ処理容器のことです。微生物の力を利用して、生ごみを堆肥化させることができます。
材料のピートモスとくんたんはホームセンターなどで購入でき、簡単に作ることができます。
ご存知でしたか?皆さんの家庭から出されるごみのうち、生ごみが約1/5を占め、その約80%が水分であると言われています。
生ごみは、燃えるごみとして出すのではなく、コンポストで堆肥化し、地球に優しい循環型社会を構築しましょう。
そこでダンボールで簡単に自作できるコンポストの作り方をご紹介します!
○ダンボールコンポストの作り方
|
1 ダンボールの底面の隙間をガムテープでふさぎ、補強します。 |
|
2 内側の底面に中敷きをして2重にすると強度が増します。 |
|
3 ピートモス、くんたんを3:2の割合で入れよくかき混ぜます。 |
|
4 生ごみを入れたり、かき混ぜたりする時以外はふたをします。 ふたのかわりにTシャツやタオルでもOK! 角材などを敷き、風通しを良くします。 |
|
5 生ごみが出たら、水気を良くきり、入れます。 全体を良くかき混ぜ、空気を入れます。 ※生ごみの入れすぎに注意 (みかん箱で500g位) |
![]() |
6 中の状態がべとつき、混ぜづらくなってきたら、同量の土とまぜます。 1か月ほどねかせたら、堆肥の完成です。
|
町では、生ごみの減量化・資源化のためにコンポストの普及に取り組んでおり、平成28年度は希望する方にダンボールコンポストキットを支給しています。 詳しくはホームページ下部の「ダンボールコンポストを体験してみませんか?」をクリックしてご覧ください。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
電話番号 | 048-991-1840・1839 |
---|---|
FAX | 048-991-9092 |