| 
      
       
        | 事業名 | 身体障害者 手帳  | 療育手帳 | 精神保健福祉手帳
 |  
        | 1級 | 2級 | 3級 | 4級 | 5級 | 6級 | 〇A | A | B | C | 1級 | 2級 | 3級 |  
        | 鉄道運賃の割引 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎  | ◎ | ◎ | . | . | . |  
        | バス運賃の割引 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △. | △. | △. |  
        | タクシー運賃の割引 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | . | . | . |  
        | 有料道路の割引 | ◎ | △ | △ | △ | △ | △ | ◎ | ◎ | . | . | . | . | . |  
        | 国内航空運賃の割引 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎. | ◎. | ◎. |  
        | NHK受信料の減免 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |  
        | ふれあい案内(無料番号案内) | △ | △ | △ | △ | △ | △ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |  
        | 携帯電話基本使用料等の割引 | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |  
        | 施設の利用料・入場料の割引・減免 (町公共施設を含む) | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ | △ |                                   ◎: 該当  △: 一部該当     JR運賃の割引
      
       
        | 対象者 | 割引対象乗車券 | 割引率 |  |  
        | 第1種(介護者と利用する場合) | 普通乗車券 回数乗車券 普通急行券 定期乗車券 | 50% | 私鉄等他鉄道会社線とまたがる場合を含む ※介護者も割引対象です ※回数乗車券はJR線区間単独の発売となります |  
        | 定期乗車券 | 小児定期旅客運賃については割引を適用しません |  
        | 12歳未満の障がい者とその介護者 |  
        | 第1種(単独で利用する場合) 第2種 | 普通乗車券 | 片道の営業キロが100キロを超える場合のみ |    東武鉄道
      
      
       
        | 対象者 | 割引対象乗車券 | 割引率 |  |  
        | 第1種(介護者と利用する場合) | 普通乗車券 回数乗車券 定期乗車券 | 50% | 幼児分は無料 ※介護者も割引対象です |  
        | 定期乗車券 | 小児の場合は、介護者のみ割引 幼児分は無料 |  
        | 12歳未満の障がい者とその介護者 |  
        | 第1種(単独で利用する場合) 第2種 | 普通乗車券 | 片道の営業キロが100キロを超える場合のみ |  ※その他鉄道運賃の割引は、鉄道各社により異なります。詳しい内容は、各鉄道各社にお問い合わせください     対象  ・身体障害者手帳     ・療育手帳     ・精神障害者保健福祉手帳・施設入所者(児)
   内容  埼玉県内を発着するバスを利用する場合、運賃 5割引、定期券 3割引(小児定期券は割引対象外)
 ※第1種身体障害者手帳、療育手帳または要介護の施設入所者(児)については、付き添いの方も割引対象です
 ※詳しい内容は、各バス会社にお問い合わせください
     対象 ・身体障害者手帳    ・療育手帳   内容 身体障害者手帳および療育手帳を提示することにより10%の割引が受けられます
 ※詳しい内容は、各タクシー会社にお問い合わせください
     対象 第1種:身体障害者手帳        療育手帳(本人運転・介護者運転)第2種:身体障害者手帳(本人運転のみ)
   内容 料金を支払う際に、割引証明のある身体障害者手帳または療育手帳を掲示すると、50%以内の割引が受けられます※いきいき福祉課 障がい福祉担当で割引証明を受けた後の提示となります
       対象 ・身体障害者手帳    ・療育手帳        ・精神障害者保健福祉手帳     ※同行される介護者1名にも適用されます※年齢が12際未満の方は対象外です
     ※詳しい内容は、各航空会社にお問い合わせください       対象 全額免除     ・身体障害者手帳     ・療育手帳     ・精神障害者保健福祉手帳      のいずれかをお持ちの方がいる世帯で、かつ世帯構成員全員の市町村民税非課税の場合
 半額免除
    世帯主が     ・身体障害者手帳 視覚障害または聴覚障害     ・身体障害者手帳 1級、2級     ・療育手帳〇A、A     ・精神障害者保健福祉手帳 1級のいずれかに該当する場合
 
 ※証明書は、いきいき福祉課 障がい福祉担当で発行します※詳しい内容は、NHKさいたま放送局(Tel. 048-833-2045)にお問い合わせください
       対象 ・身体障害者手帳 視覚障害1級~6級または肢体不自由1級、2級・療育手帳
    ・精神障害者保健福祉手帳
 内容 104番を利用する際、あらかじめ登録した電話番号と暗証番号をお申し出ることにより無料    ※詳しい内容は、NTTフリーダイヤル 0120-104174(全国共通)にお問い合わせください      携帯電話会社各社により、対象・割引率・手続き等、取り扱いが異なります詳しい内容は、携帯電話会社各社にお問い合わせください
       内容 手帳の提示によって、レジャー施設の利用料や入場料が免除・割引になる場合があります町内の施設でも、使用料が減免になります
   
      
       
        | 施設の名称 | 減額又は免除の内容 |  
        | 障がい者及び 介護者のみで使用する場合 | 登録団体が使用する場合 |  
        | 外前野記念会館 | 免除 | 2分の1に減額 |  
        | 松伏会館 |  
        | 中央公民館 (附属設備を含む) | 免除(ホールは対象外) |  
        | 多世代交流学習館 (附属設備を含む) | 免除 |  
        | B&G海洋センター |  
        | 松伏記念公園 (附属設備を含む) | 免除(多目的広場は対象外) |  
        | 松伏総合公園 (附属設備を含む) | 対象外 |  
        | 町営運動場 |  
        | 赤岩農村センター | 免除 |  
        | 農村トレーニングセンター |  
        | 町立小学校及び中学校施設 (施設の照明設備の使用料) | 対象外 |  ※町内の施設を団体(サークル)でご利用になる場合は、事前にいきいき福祉課で減免のお手続きをお願いします ※詳しい内容は、ご利用になる各施設にお問い合わせください |