更新: 2020年 7月 7日
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が解除されましたが、感染症が収束したわけではありません。
このような中、災害時に避難所を開設する場合は、感染症のリスクが高い環境での生活になるため、感染症対策が特に重要となります。
町としても感染拡大防止に努めてまいりますが、町民の皆さまにも以下の対応をお願いします。
(1)自分の住んでいる場所が危険かどうか確認
ハザードマップで、お住いの地域が浸水想定区域に該当するかを確認してください。危険な区域外にお住まいで安全が確保できる方は、在宅避難を基本とした避難行動をとってください。
【内閣府】避難行動判断フロー・ポイント(403KB)(PDF文書)
(2)親戚や友人の家等への避難の検討
避難所が過密状態になることを防ぐため、可能な場合は親戚や友人の家等への避難を検討してください。
(安全な場所にいる人まで避難場所に行く必要はありません)
(3)避難をする場合に持参をお願いしたい物
マスク、体温計、アルコール消毒液、除菌シート、水、食料、日用品、常備薬など
(4)手洗い、咳エチケット等の基本的な対策の徹底
避難者は頻繁に手洗いをするとともに、マスクの着用や咳エチケット等の基本的な感染対策を徹底してください。
※新型コロナウイルスの感染が懸念される状況においても、「自らの命は自らが守る」ため、ご自身に災害の危険性が高まった際には速やかに避難してください。
電話番号 | 048-991-1893(直通) |
---|