登録: 2020年 12月 9日

里親制度

温かい家庭を必要としているお子さんがいます

さまざまな事情により、自分の家庭で暮らすことができない子どもたちがいます。一方、熱意と豊かな愛情をもって、自分たちの子どもの他にも子どもを育てることを望んでいる家族や、子育てをしたいのに子どもを授からない夫婦がいます。こうした子どもたちと家族・夫婦を結び合わせ、新しい家族として互いに育み合えるようにしていくのが里親制度です。

すべての子どもがあたたかい家庭に恵まれるため、今、たくさんの里親が求められています。

あなたも里親になってみませんか。

制度の詳細は、越谷児童相談所(電話:048-975-4152)へお問合せください。

 

 

里親の種類

・養育里親

保護者のいない児童や、保護者に監護させることが不適当と認められる児童を養育する里親

 

・専門里親

以下の要保護児童のうち、特に支援が必要な児童を養育する里親

 児童虐待等の行為により心身に有害な影響を受けた児童

 非行のある又は非行に結び付く恐れのある行動をする児童

 身体障害、知的障害又は精神障害がある児童

 

 ・養子縁組里親

 養子縁組により養親となることを希望する里親

 

・親族里親

児童の親が死亡、行方不明、拘禁、入院や疾患などで養育できない場合に、里親として児童を養育する親族

 

 

里親になるための要件

 

特別な資格は必要ありませんが、以下の要件があります。

・経済的に困窮していないこと。

・里親本人またはその同居人が欠格事由に該当していないこと。

・都道府県知事が行う養育里親研修を修了していること。

また、専門里親になるためには、これらに加え別途要件があります。

この他にも、里親には児童の養育に関して守るべき基準が設けられています。

 

 

関連リンク

埼玉県ホームページ「里親制度を知っていますか?」(外部サイト)

 

 

【里親制度】 と 【名称が里親と似ている制度】

次の一覧表をご参照ください。

上段は児童相談所の委託を受けて児童を養育する【里親制度】です。

下段は児童相談所とは別の機関が行う【養子あっせん・ボランティア(ふれあい里親等)】です。

※ 養子縁組については、里親制度にも里親制度以外の制度にも当てはまります。

すこやか子育て課 子育て支援・児童福祉担当  お問合わせ

電話番号 048-991-1876
FAX 048-991-3600

先頭に戻る