登録: 2021年 4月 1日
「町民の声ボックス」にいただいたご意見・ご要望に対する町の回答をご紹介します。
なぜ、税金の支払いにキャッシュレス決済(PAYPAYなど)が使用できないのでしょうか。政府も後押ししているのに。
この度は、納付方法についてのご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
ご指摘のとおり、国では、令和元年10月1日の消費税率引き上げに伴い、消費者の利便性の向上並びに事業者の生産性の向上につなげる取り組みとして、キャッシュレスを推進しています。
これに伴い、町でも納税機会の拡大として、キャッシュレス導入の調査を進めているところです。
キャッシュレスの手段及び導入時期について、現時点ではお答えできませんが、納税者の利便性の向上の観点からも、早期に実現できるよう調整していきたいと考えております。
税務課 徴収担当 電話991-1835
最近さんぽしていますと無人の家が多くみられます。(草ぼうぼう自転車放り放し)
この家の方が出てこられました。住んでいます。
私の家の近くにも無人となった家があります。巡回(消防)ケイサツ等巡察お願いします。
町民の声ボックスに投書いただき、ありがとうございます。
お問い合わせにつきまして、町では、無人の家となっている空き家のうち、町民の方の情報等から現場調査を行い、草木の繁茂や建物の破損等、適正に管理されていない空き家の所有者に対して、適正な管理を促す通知文を送付したり、直接依頼したりしています。
その後、定期的にパトロールを行い、必要に応じて、所有者に対して再度、適正な管理を依頼しているところです。
つきましては、適正な管理がされていないと思われる空き家がありましたら、担当課へご連絡ください。担当課において状況を確認し、関係機関へパトロール等の依頼をさせていただきます。
新市街地整備課 開発建築担当 電話991-1858
原付ナンバーにマップーのイラスト入り、ご当地ナンバーを欲しいと思います
この度は、町民の声ボックスに投書いただき、ありがとうございます。
ご当地ナンバープレートの導入につきましては、市区町村の裁量で図柄を決めることができるため、地域振興、観光振興に一定の効果があると考えております。しかしながら、ご当地ナンバープレートを導入した市町村の例を考慮し検討したところ、形状や発注枚数によって、1枚当たりの経費が通常よりも増額しているところもあり、導入に至っていない状況でございます。
今後も、課題等の調査・研究に取り組んで参ります。
企画財政課 総合政策担当 電話991-1818
電話番号 | 048-991-1893・1898 |
---|---|
FAX | 048-991-7681 |