更新: 2022年 7月 29日

新型コロナウイルスワクチンの接種(4回目)について

 

 新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化を予防するため、接種(4回目)を実施することが国から示されました。町では次のとおり4回目の接種を進めてまいります。

  

<接種(4回目)の概要>

1 対象者について

  3回目の接種が完了してから5か月以上の間隔をおいた次の方

   (1)60歳以上の方

   (2)18歳以上60歳未満で基礎疾患のある方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方

     ※(2)の方は、接種の努力義務の規定は適用されません。

 

2 接種券の手続きについて 

 

対象者 接種券の発行申請

 60歳以上の方

※下記の「3 接種券発送スケジュールについて」 のとおり順次接種券を発送します。

不 要

 18歳から60歳未満の基礎疾患のある方                      

 その他重症化リスクが高いと医師が認める方

必 要

  18歳以上60歳未満で基礎疾患等のある方は、申請に基づき接種券を送付します。

 接種券を希望する方は、広報まつぶし6月号に折込みのちらし(ハガキ)から申請してください。

 

3 接種券発送スケジュールについて

  発送スケジュールは次のとおりです。

3回目接種完了時期

4回目接種券発送日(予定)

発送件数

~令和4年1月31日まで 

令和4年5月25日(水)頃

約300件

2月1日~2月14日まで 

令和4年6月22日

約2,000件

2月15日~2月28日まで 

令和4年7月6日

約3,200件

3月1日~3月10日まで 

令和4年7月20日

約2,000件

3月11日~3月31日まで 

令和4年7月下旬

約1,200件

4月1日~4月30日まで

令和4年8月中旬

約330件

 

 

4 ワクチンの種類について

    ・ファイザー

    ・モデルナ 

 

 

5 予約について

  5月25日頃から60歳以上の対象となる方へ、接種時期の2~3週間前に接種券を発送しています。

  予約には、<接種券番号(10桁の数字)><生年月日(西暦)>が必要です。

  接種番号は、同封されている書類(予防接種済証)に記載されていますので、お手元に用意し

てご予約ください。

 なお、予約方法は、60歳以上の方、基礎疾患のある方とも、以下の3種類です。 

 

 

(役場・保健センター・医療機関・各接種会場への直接の予約はできません。)

LINE【アプリ】

町ホームページから予約ページやLINE(トーク画面)を開いてください。 

<券番号><生年月日>を入力ログインし、予約してください。

Web【インターネット】

予約相談窓口

【電話】

0570-001-503 (平日8:30~17:15)

※聴覚障がいをお持ちの方専用FAX(048-227-2567)

FAX送信時には、〔券番号・氏名・連絡先(FAX返信先)〕を明記ください。

予約相談窓口【電話】は混み合うことが予想されますので、LINEやWebのご利用をお勧めします。  

 

  予約開始日が決まり次第、町ホームページ、メール配信(マップーメール)、ツイッターなどでお知らせいたします。

   

      

6 他の市区町村で接種後、松伏町に転入された方

  接種した記録は転入前の市区町村で管理しており、町では接種した記録がないため、接種(4回目)の接種券を作成できません。

  接種(4回目)を希望される方は、ダウンロードにある「新型コロナウイルスワクチン接種券発行申請書兼接種記録同意書」を記載の上、提出してください。

 

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)

新型コロナウイルスワクチン接種予約相談窓口  お問合わせ

電話番号 0570-001-503

先頭に戻る