更新: 2023年 3月 17日
松伏町では、町内医療機関、関係機関と協力し、ワクチン接種を進めています。
ワクチン接種の対象者、ワクチンの種類等、国の決定に基づき実施しています。
新型コロナウイルスワクチンは予防接種法の特例臨時接種に定められており、
特例臨時接種の期間が延長され、令和6年3月31日までとされる方針となりました。
新型コロナウイルスワクチンの初回接種(2回)が完了した方は3回目以降からオミクロン株対応ワクチンを接種します。
オミクロン株対応ワクチンは5月7日までは原則一人1回の接種とされているため、総回数は関係ありませんので、ご注意ください。
接種を希望される方は5月7日までに接種をお願いします。
※松伏町では個別の医療機関にて接種を実施しています。
埼玉県からのお知らせ(オミクロン株対応2価ワクチンの効果や対象者について)
65歳以上の高齢者や基礎疾患を有する方を対象にワクチン接種を実施します。
対象者には接種券を送付しますが、接種券申請が必要な方や接種体制等は決まり次第お知らせいたします。
その他の方への接種については、現在国において検討中です。詳細が分かりましたらお知らせいたします。
令和5年2月28日に小児用ワクチンのオミクロン株対応2価ワクチンが薬事承認されました。
これは、小児ワクチンの初回接種(2回)が完了した方の追加接種として接種するものです。
町内の医療機関では4月から接種を開始します。
生後6か月を迎えたかたへ順次接種券を送付しています。
接種対象者へは、接種履歴を元に接種券を随時送付しています。
転入等で接種履歴が確認できない場合もございます。
お手元に接種券が届かない場合は、予約相談窓口0570-001-503にお問合せください。
また、再発行を希望される場合も予約相談窓口または電子申請をご利用ください。
国内での使用が承認されているワクチンです。
町内接種機関では取り扱っていない場合があります。
※役場や保健センター窓口では予約はできません
LINE・WEB・電話の3つの方法で予約ができます。
松伏町での接種会場は次のとおりです。日程は予約サイトや予約相談窓口でご確認ください。
なお、町の接種会場ではモデルナ社製のワクチンは取り扱っていません。
〇個別接種 ※接種会場のお間違えにご注意ください!
会 場 | 対応年齢 | 所在地 |
埼玉筑波病院 ※ファイザー社 |
12歳以上 |
築比地420番地 ☎048-992-3151 |
埼玉あすか松伏病院 ※ファイザー社 |
16歳以上 |
松伏1263番地5 ☎048-992-0411 |
岡村クリニック ※ファイザー社 |
12歳以上 |
松伏820番地1 ☎048-991-7203 |
津田医院 ※ファイザー社 |
12歳以上 |
松伏3432番地 ☎048-993-3111 |
宮里こどもクリニック ※ファイザー社(従来株) ※ファイザー社(小児用) ※ファイザー社(乳幼児用) |
12歳以上 5~11歳 生後6か月~4歳 |
田中3丁目21番地11 ☎048-991-5010 |
努力義務とは、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、義務とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、皆さまに接種をご協力いただきたいという趣旨から、このような規定があります。
新型コロナウイルスワクチンの接種については、新型コロナウイルス感染症の緊張のまん延予防のために実施する趣旨に鑑み、予防接種法上の「努力義務」が適用されています。
接種は強制ではなく、最終的には、あくまでもご本人や保護者が納得した上で接種をご判断いただくことになります。
16歳未満の接種について
16歳未満の方の接種には、保護者(親権者(父・母)または後見人)の署名と同伴が必要です。
保護者が同伴できない場合は、被接種者の健康状態を普段から熟知し、接種の判断や対応ができる方が代理となることができます。
その際は、様式は問いませんが、次の内容を記載した委任状をご持参ください。
・被接種者の氏名・生年月日・接種日
・保護者(委任者)の氏名・連絡先
・同伴者(代理人)の氏名・被接種者との続柄・連絡先
・同伴者を代理人と定め、ワクチン接種及びこれに付随する行為をなる権限を委任する旨の一文
【厚生労働省ホームページ】
→ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html
電話番号 | 048-992-3170 |
---|---|
FAX | 048-991-2878 |