更新: 2022年 10月 4日
2種類以上の予防接種を同時に行うことを言います。
医師が特に必要と認めた場合に行うことができます。
※同時接種を実施していないことがありますので、詳しくは予防接種を予定している医療機関へご相談ください。
次回に同じ種類のワクチンを接種する場合
・各ワクチンで決められた接種間隔を守って接種します。
次回に異なるワクチンを接種する場合
・「注射の生ワクチン」を接種した場合
別の種類の「注射の生ワクチン」を行う時には、翌日から起算して27日以上おきます。
「経口の生ワクチン」や「不活化ワクチン」を行う時には、間隔の規定はありません。
・「経口の生ワクチン」や「不活化ワクチン」を接種した場合
別の種類のワクチン(「注射の生ワクチン」「経口の生ワクチン」「不活化ワクチン」)を行う時には、間隔の規定はありません
インフルエンザワクチンを除き、新型コロナワクチン接種前後に「注射の生ワクチン」「経口の生ワクチン」「不活化ワクチン」を接種する場合は、原則として13日以上の間隔をおきます(他の予防接種との同時接種はできません)。
電話番号 | 048-992-3170 |
---|---|
FAX | 048-991-2878 |