登録: 2022年 11月 11日
[令和5年2月4日(土) 開催]
宝くじ文化公演 吉田兄弟×レ・フレール スペシャルコラボコンサート
伝統芸能の枠を超え、世界各国で活躍中の津軽三味線奏者・吉田兄弟と、ピアノ1台4手連弾の独創的なピアノ演奏スタイル[スキャットマンスタイル]を確立したレ・フレール。2つの兄弟ユニットが織りなす和と洋の唯一無二のコラボレーションをどうぞご堪能ください。
▼LINE電子チケットはこちら
https://matsubushi.icticket.jp/event/detail/8
※チケットの電話予約・窓口販売については下記をご覧ください。
(1)日時 令和5年2月4日(土) 16:00開演(15:15開場)
(2)出演 吉田兄弟(津軽三味線)、レ・フレール(ピアノ連弾)
(3)予定曲目 冬の桜、Parallel World、DD ROCK、RISING ほか
(4)会場 田園ホール・エローラ(松伏町中央公民館)
(5)チケット料金 2,500円
※宝くじの助成により特別料金になっています。
(6)チケット発売日 令和4年12月9日(金)
(7)チケット発売時刻
[LINE電子チケット] 9:00~
[電話予約] 14:00~
[窓口販売] 発売日翌日の9:00~
連絡先:田園ホール・エローラ(松伏町中央公民館) 048-992-1001・1321
所在地:〒343-0114 埼玉県北葛飾郡松伏町ゆめみ野東3-14-6
(8)運営等 [主催] 松伏町、松伏町教育委員会、(一財)自治総合センター
(9)プロフィール
〈吉田兄弟〉
2019年、デビュー20周年を迎えた、津軽三味線の第一人者、吉田兄弟。北海道登別市出身。ともに5歳より三味線を習い始め、1990年より津軽三味線奏者初代佐々木孝に師事。津軽三味線の全国大会で頭角を現し、1999年アルバム「いぶき」でメジャーデビュー。邦楽界では異例のヒットを記録し、現在まで15枚のアルバム他を発表。2003年の全米デビュー以降、世界各国での演奏活動や、国内外問わず様々なアーティストとのコラボレーションも積極的に行っている。2015年には「連載完結記念NARUTO-ナルト-展」とコラボした楽曲「PRANA」がリリースされ大きな話題となった。また、良一郎は代表的な和楽器による学校公演を中心とした新・純邦楽ユニット『WASABI』を始動させ、健一は平成27年度文化庁文化交流使としてスペイン・バルセロナに滞在し活動したことをきっかけに、現在もバルセロナ高等音楽院で津軽三味線講義を毎年行っている。2017年は映画『KUBO/クボ二本の弦の秘密』日本語吹替え版主題歌として「While My Guitar Gently Weeps」で参加。また、2000万回再生を誇るレッドブル・アスリート、ジェイソン・ポールによるパルクール映像のBGM「Cool Spiral」を提供、配信。2019年、『東京2020オリンピック1年前セレモニー ”1Year to Go! ” 』ではオープニングパフォーマンスを務めた。2020年7月から放送の『GIBIATE(ジビエート)』プロジェクトのアニメオープニングテーマ曲「GIBIATE」を、LUNA SEAやX JAPANのギタリストとして活躍するSUGIZO氏と共同制作し発表。デビュー20周年記念アルバム「THE YOSHIDA BROTHERS」を発売。2021年4月からアニメ『ましろのおと』で津軽三味線の監修を務め、エンディングテーマ曲「この夢が醒めるまで feat.吉田兄弟」も加藤ミリヤと共作、発表。世界に通用する唯一無二の津軽三味線アーティストとして、日本伝統芸能の枠を超え、幅広い活躍が期待されている。
〈レ・フレール〉
斎藤守也(さいとうもりや・兄)と斎藤圭土(さいとうけいと・弟)の兄弟によるピアノデュオ。兄弟ともにルクセンブルク国立音楽学校に留学。ガーリー・ミューラー氏に師事し、クラシック・ピアノを学ぶ。コンポーザー・ピアニストとしてオリジナル楽曲の制作とライブを両軸に活動。独創的な楽曲とピアノプレイスタイル「キャトルマンスタイル」を兄弟二人で確立。2本の手では成し得ない演奏法を4本で探りながらできた、そのプレイスタイルは他に類をみない。2002年9月3日、出身地である横須賀のライブハウスにおいて「レ・フレール」(フランス語で「兄弟」を意味する)として活動を開始すると、その斬新かつ繊細なプレイスタイル(1台4手連弾)、交響曲や器楽セッションを想起させるオリジナル楽曲、そしてライブパフォーマンスにより瞬く間に日本全国で「ピアノ革命」と話題となる。ジャンルを問わず、あらゆる年齢層をひきつけ、聴く人の魂を揺さぶる熱いオリジナルサウンドが着実に評価を高め、ピアノ一台で世界各国の聴衆を熱狂の渦に巻き込んでいる。結成時から続けている保育園や幼稚園での演奏活動や、災害復興を機にプロジェクト化した「こどもたちへの音楽支援活動」を全国各地で行うなど、次世代のこどもたちへの芸術文化発展にも大きな力を注ぎ、「レ・フレール」という唯一無二の音楽ジャンルを形成しながら世界に向けて発信しつづけている。2017年に5枚目のアルバム『Piano Infinity』(Universal Music)を、また2019年にはディズニー公式アルバム『Disney on Quatre-Mains(ディズニー・オン・キャトルマン)』をウォルト・ディズニー・レコードよりリリース。2022年9月には結成20年を迎える。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
電話番号 | 048-992-1321・1001 |
---|---|
FAX | 048-992-1323 |