登録: 2023年 3月 10日

「松伏町パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度」(素案)について

   ~寄せられたご意見と町の考え方を公表します~

 意見募集期間中に寄せられたご意見は1件でした。その内容は、制度が実施されることを前提とし実施方法等についてご要望をいただくものでした。

 つきましては、松伏町は、令和5年4月から「パートナーシップ・ファミリシップ届出制度」を実施することとしました。

 個別のご意見に関する町の考え方は次のとおりです。

 

   「 ご意見の内容と町の考え方について 」(319KB)(PDF文書)

 

 

 

※次のとおり意見募集記事を掲載しておきますので、参考にしてください 

 

「松伏町パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度」(素案)について

~町民のみなさんの意見を募集します~

  性的少数者の方は、少数者ゆえに偏見や差別にさらされ、生活のさまざまな場面で困難や生きづらさを感じています。周囲に打ち明けられずに悩んでいる人も少なくありません。松伏町では「第2次松伏町人権施策推進指針」や「まつぶしコミュニケーションプラン(第5版)」に基づき、性の多様性への理解が促進されるよう各種事業に取り組んでいるところです。

 このようなことから、性的指向又は性自認に係る性的少数者の自由な意思を尊重し、互いに認め合い人権を尊重する社会づくりを進めるため、「松伏町パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度」の創設をめざしています。

 つきましては、その素案がまとまりましたので、町民のみなさんの意見を募集します。

 

 

1 募集内容

  「松伏町パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度」(素案)について

 

2 募集期間

  令和5年1月6日(金)~令和5年2月7日(火) ※必着

 

3 対象者

  町内に在住、在勤、在学の方

 

4 資料を閲覧できる場所

  ・町ホームページ

  ・役場本庁舎1階町政情報コーナー

  ・役場本庁舎2階企画財政課

  ・北部サービスセンター

  ・中央公民館図書室

  ・多世代交流学習館図書コーナー

 

5 意見の提出方法

(1)電子メールの場合

   電子メールの件名を「松伏町パートナーシップ・ファミリーシップ届出制度(素案)について」とし、所定の「意見提出用

  紙」を添付して提出してください。

   アドレス kizai1020300@town.matsubushi.lg.jp

(2)郵送・FAX・持参の場合

   所定の「意見提出用紙」を郵送、FAX又は持参してください。

   【提出先】

    〒343-0192 松伏町大字松伏2424番地

     松伏町役場 企画財政課 人権推進担当

     電話番号 048-991-1815  FAX番号 048-991-7681

     開庁時間:月~金(祝日を除く。)8:30~17:15

 

6 意見に対する回答

  提出された意見は、類似の内容については取りまとめ、3月上旬に町の考え方を付して公表しますので、個別に回答

 はしません。

  また、公表する際、住所・氏名等は記載しません。

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)

企画財政課 人権推進担当  お問合わせ

電話番号 048-991-1815
FAX 048-991-7681

先頭に戻る