登録: 2023年 9月 15日

子ども大学こしがや・まつぶし お知らせ

 このページは、子ども大学こしがや・まつぶしのお知らせなどを随時更新いたします!

 ~お知らせ~

令和5年度「子ども大学こしがや・まつぶし」の学生募集が終了しました。

今後、学生には書類を郵送します。通知が届きましたらご確認ください。

 

講義日程は、以下のとおりです!

1日目

10月1日(日)

時間 10:00~

12:30

会場 埼玉県立大学

 ●入学式・学園祭打合せ

【はてな学】

「ケガをしにくい身体になろう」

 筋肉には一つ一つ名前があり、それぞれ役割が違うことを知っていますか?この講義で体のつくりや動きのしくみについて学び、ケガをしにくい体になるために何が必要か、みんなで考えてみましょう。

※持ち物:筆記用具、動きやすい服装、飲み物

埼玉県立大学

中村 高仁 先生

(なかむら たかひと) 

2日目

10月14日(土)

時間 14:00~

15:30

   会場 文教大学 

【生き方学】

「ことばで優しくコミュニケーション」

 ことばをさがして、集めて、選んで、楽しく優しいコミュニケーションを学ぼう

※持ち物:筆記用具 

 文教大学

森田 香緒里 先生

(もりた かおり)

3日目  10月22日(日)

時間 未定

会場 越谷市民まつり会場

【ふるさと学】

「子ども大学こしがや・まつぶし学園祭」

 ブース(出店)で販売体験をします!

※持ち物:筆記用具 

― 

4日目

11月11日(土)

時間 14:00~

15:30

   会場 文教大学 

【はてな学】

「ペーパーエンジニアリング PUP-UPカードをつくろう!!」

 紙は値段が安くて加工がしやすく、リサイクルもできる環境に優しい材料です。そんな便利な紙の使い方を学びましょう。

※持ち物:筆記用具

 文教大学

久保村 里正 先生

(くぼむら りせい)

5日目

 11月18日(土)

時間 14:00~

16:00

会場 埼玉県立大学

【はてな学】

「感覚ってなに?感じ方って人それぞれ!友だちの感じ方を考えてみよう!」

  見る、聞く、触るなどの感覚は、「気持ちいい」「嫌だな」といろいろな感じ方ができます。でも、自分は「気持ちいい」と思っても、友だちとは違うかもしれません。この時間は、そんな感覚の不思議について考えます。

※持ち物:筆記用具、手袋(軍手など)、フェイスタオル(浴用タオル:30cm×90cm程度)

 埼玉県立大学

押野 修司 先生

(おしの しゅうじ)

田坂 翔太 先生

(たさか しょうた)

 

教育文化振興課 社会教育担当  お問合わせ

電話番号 048-991-1873
FAX 048-991-1902

先頭に戻る