更新: 2025年 11月 10日
〇 松伏町ふるさと納税(まちづくり応援寄附金)について
松伏町は、都心から30km圏内に位置し、自然が多く、子育てには最適の地域です。
町内にある日本屈指のコンサートホール「田園ホール・エローラ」は、専門家から高い評価をいただき、国内外の一流音楽家のコンサートが通年で開催されています。また、町内の中学校や高校の吹奏楽部・合唱部は全国的に好成績を収めており、今後の活躍が期待されます。納税者の皆様には、松伏町の取組についてご賛同いただき、「ふるさと納税」というかたちでまちづくりをご支援くださいますようお願いいたします。
※松伏町は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定(指定対象期間 令和7年10月1日から令和8年9月30日まで)を受けているため、本町にご寄附いただいた際には、税制上の特例控除を受けることができます。
〇 松伏町ふるさと納税(まちづくり応援寄付金)の申込はこちらから
(1)ふるさと納税ポータルサイト
クレジットカード決済、マルチペイメント決済(Amazon Pay等)がご利用いただけます。
お申込みから決済までをワンストップで手続きを行うことができますので、ぜひご利用ください。
(2)郵送又は窓口でのお申込み
郵送をご希望の場合は、「松伏町まちづくり応援寄附金申請書」をダウンロードしてご活用ください。
窓口をご希望の場合は、下記【郵送先】の窓口にてお手続きできます。
【郵送先】 〒343-0192
埼玉県北葛飾郡松伏町大字松伏2424番地
松伏町環境経済課 あて
★オススメ返礼品★
|
松伏町中央公民館ホール「田園ホール・エローラ」で、 世界3大ピアノ「スタインウェイD-274コンサートグランド」と「ベーゼンドルファー290インペリアル」を演奏することができます!“田園ホール・エローラ”は、日本の代表的な作曲家である故芥川也寸志氏(1989年1月逝去)の優れた音楽的アドバイスとプロデュースによって完成し、高度な音楽性を誇っています。音楽性の高いホールで世界3大ピアノの音の響きを是非体験してみてください。 |
![]() |
株式会社 吉岡油糧のドッグフード
|
![]() |
そば処 桂の鴨汁うどん 朝6時から桂の命である出汁の仕込みが始まる。最高級の二年物の本枯節、宗田鰹と利尻昆布を使って丁寧に出汁をとり、毎朝、毎夕、そばを打つ。最高の材料で、最高の仕事をして「最高の味」をお客様に届けます。 |
![]() |
松伏産「さけ武蔵」を使用した純米吟醸酒。 製造 五十嵐酒造(飯能) |
〇 税金の控除について
ふるさと納税による寄附額のうち、2,000円を超える金額については、原則として所得税と住民税から全額が控除されますので、詳細については総務省ホームページ及び国税庁ホームページをご確認ください。なお、控除については、収入や家族構成などに応じて一定の上限があります。寄附金額の目安については、次のサイトで参照ください。
〇 控除を受けるために
控除を受けるためには、原則として、ふるさと納税を行った翌年に確定申告を行う必要があります。
ただし、平成27年4月1日から、確定申告の不要な給与所得者等は、ふるさと納税先の自治体が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税を行った各自治体に申請することで確定申告が不要になる「ふるさと納税ワンストップ特例制度」が始まりました。詳細については総務省ホームページをご確認ください。
〇 寄附金の使い道について
皆様からいただいた寄附金は、次の事業のいずれかに活用させていただきます。
・ 子育て支援・教育の施策
・ 地域コミュニティ(住民参画・スポーツ活動など)の施策
・ 福祉・健康づくりの施策
・ 産業振興の施策
・ 生活基盤整備(道路・公園など)の施策
・ 生活環境(交通安全・防犯など)の充実の施策
・ 大規模災害対策の施策
・ その他行財政運営の充実の施策
※詳細については、下記ダウンロード内の「ふるさと納税寄付金使い道受け入れ状況」をご確認ください。
〇 松伏町ふるさと納税返礼品事業者随時募集中!
松伏町の魅力発信につながる特産品や商品、サービスを提供していただける事業者を随時募集しております。
以下の「松伏町ふるさと納税協力事業者募集要領」をご確認の上、「松伏町ふるさと納税協力事業者申請書(様式第1号)を環境経済課商工・ふるさと納税担当までご提出ください。

〇 「ふるさと納税」をかたった詐欺行為にご注意ください!
・ 市区町村が寄附を強要することは一切ありません。「ふるさと寄附金」をかたった詐欺行為には十分にご注意ください。
・ ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください。ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
当町へのふるさと納税は、ふるさと納税ポータルサイトからお願いします。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
| 電話番号 | 048-991-1854 |
|---|